日食とネイチャーライティング:文字の力について(K. Matsuoka)[J]   作成日:2012/07/29
「50年間知っていたけれども,51年目になってその中身の重大さと恐ろしさに驚嘆するものがある.」今から170年前の1842年7月,ウィーンで皆既日食を見た19世紀オーストリアの作家シュティフター(Adalbert Stifter, 1805-1868)は,彼の手記『1842年7月8日の日蝕(Die Sonnenfinsternis am 8. Juli 1842)』の冒頭で上のように記している.
今年はいくつかの天体ショーが話題になっている.5月の金環日食(私は「金環食」と習ったのだが),6月の部分月食と金星の日面通過,7月の木星食や8月の金星食.また私事ではあるが,3月初旬のバイエルンの森にて,日暮れ時に水星,金星,木星を一度に見る機会にも恵まれた.中でも社会現象のように一番話題になったのが5月21日の朝に日本の広い地域で見ることのできた金環日食だ.小学生の時に私たちは,日食や月食の仕組みについては理科の時間に教わっている.シュティフターが「この事象を図と計算によって紙の上に,全くその通りに描くことができる...すべてをあらかじめ知っていたし,まるで以前見た事があるかのように,前もってとても正確に描写できると思っていた」と言っているように,多くの人がその仕組みや,どのようなことが起きるのか,といったことを「知っている」.私も,学生時代には塾講師のアルバイトで何度となく教えたものだ.しかし実際に見ると聞くとは大違いである.それだけに,今回の日食は連日ニュースや新聞でも話題にされ,観察の上での注意事項が繰り返し報道されていた.ちなみにシュティフターが観察した際には,今回避けるように言われていた「すすガラス」で見ていたようである.

私自身は,皆既日食を見た経験はない.もちろん今では,テレビの中継やネット上の動画で見ることはできるのであるが,実際に見るのとはまた違うだろう.しかしここで話題に挙げたいのは,上述のシュティフターの手記である.画家でもあった彼は,この自然現象である天体ショーという対象を精密に描写しつつ,同時に自分がその対象に対してどのような反応・心理・思考を持ったのかという点,言い換えれば観察する自分をも観察対象として描いた.その意味でこの手記は,「観察対象と観察主体の相互的な関係」を描いたエッセイ,ネイチャーライティングの典型ということができる.

ネイチャーライティングというのは,単なる自然賛美の文章ではない.「自然と人間の関わり」を中心に据え,「科学的言説と詩的な語りの結合」したスタイルによって書かれた「一人称形式のノンフィクション・エッセイ」である.そこには,自然に対する思想的・哲学的な考察が書かれ,自然と人間という二項対立のパラダイムを根源から再考し,両者の関係性の意味を再定位することを試みるものとされている.自然を観察し,その観察している自分を観察する.そこに見られるものは,Naturという語に含まれつつ,この語によって一つのものとされている,外なる自然と内なる自然のつながりであり,何らかの対応・呼応関係(交感)である.この観察は,知識レベルの情報ではなく実質的な感覚を伴う経験を通して行われるものであり,得られる感覚あるいは思想を生じさせる.それを記述したものがネイチャーライティングである,と言ってよいだろう.例えば,ネイチャーライティングのバイブルの一つといえるソローの『森の生活』では,ウォールデン池のほとりでの生活に関する単なる記録ではなく,かの地で自然と対話することで行われた省察が述べられている.それは自然に対する省察であるばかりではなく,ソローという人間に関する考察でもあり,両者の交感的関係の報告ということもできよう.

さて,日食の話に戻ろう.今回のコラム執筆の依頼を受けた後,同僚と話している中で,「あんなに暗くなるとは思っていなかった」という話を聞いた.私の住む松本では,ぎりぎりで部分日食になったのだが,それでも朝にしてはそれほど明るくなかった.シュティフターは次のように語っている.「数分前にはまだ支配していた朝のさわやかさの真っ只中で,徐々に死へと向かうようなこの様は衝撃的であった.私たちは,なにか夕方のような日暮れを想像していたのだ.ただ夕焼けがないだけの.しかし,夕焼けのない日暮れがどれほど不気味なものか,想像してはいなかったのだ.」そして庭に落ちる鎌のような木漏れ日は,まさに「羽ペンをけずるナイフで闇を裂いたような遅さで,刻一刻と消え去ろうとしていた」.私自身,今までに映像で皆既日食を見たことはあったが,それは太陽が欠けていく様であり,この朝の光と色は予期していなかった.日食という現象を,ピンポイントで眺めていただけで,それが周囲の世界にどのようなことをひき起こすのか,ということは考えたことはなかった.もちろんシュティフターのこの手記は読んでいたが,いみじくも彼自身が「昔の記述は大げさだと思っていたが,それと同じように,後世にはこの手記も大げさだと思われるのだろう」と書いていることは170年後の私にも当てはまるものであった.いや,そうではなく,彼自身もそうであったように,実際には何が起こるのかわかっていなかったのである.

[img]http://www.jgg.jp/uploads/photos/35.jpg[/img]
 「金環日食時の木漏れ日」

今日では,このような自然現象を科学的に説明し,コンピューターグラフィックを使って事前に映像化し,期待を膨らませつつそれなりに予想をすることが容易になっている.また自然の中の景色や雰囲気も,高画質な大画面や精密な録音とステレオ効果によって,自宅にいて味わうことも可能になっている.しかし今回の日食のような出来事を経験してみれば,それら全てがヴァーチャルであり,疑似体験である,ということを痛切に感じることになる.もちろんその疑似体験があるからこそ,本当の体験を求める気持ちが強くなるわけだ.それでも,そのヴァーチャルに作りだされた時空のリアルさゆえに,現実感覚を喪失してはいないだろうか?大げさに言えば,技術が進み,それによって媒介され,あるいは作りだされる情報には到達することのできない奥行きが生み出す心の震えを知ることなく満足感を抱いているのかもしれない.あるいは「情報」として処理されたり,そこで留まっていたりしているのかもしれない.自然保護や環境保護に対する意識と行動の乖離の矛盾が生じる原因の一端はこの点にあるように,私には思われる.リアルさゆえに実は現実感を生みださず,自分の体験とならない.それゆえ行動へと心が動かない.これは,現代社会の抱える大きな問題ではないだろうか.

それに比べて文字の力はどうだろう?映像のようなリアルさはないかもしれないが,だからこそ読み手の中には,経験としては現実と感じる作品世界の時空が広がる.言い方を変えれば,読書という行為を通して私たちは作品世界を体験するのだ.その心の体験自体は事実として残るものであり,場合によっては世界観や人生観をも変えていく影響力を発揮する.シュティフターの手記では,日食という現象のメカニズムや始まりから終わりまでの経過説明とともに,彼自身の心の動きと洞察や周囲の人々の観察が織り込まれている.この客観的かつ主観的なエッセイは,一つの自然現象の全体像として,あるいは彼の悟性と感性の集合体として,その現象を「知っている」読み手の頭と心に入ってくる.そしてその現象には,読み手自身の意味が与えられ,自らの現実となっていく.ネイチャーライティングとはそもそもそのようなものであり,それによって読み手の自然観を震わせることになるものだ.これは,文字の力が生み出すリアルな経験と言うことができよう.

このように考えると,映像や音声,あるいはコンピューターグラフィックなど,様々な技術が高度に発達し,リアルな情報がすぐに手に入る今日であるからこそ,文学の存在意義はますます高まり,その重要さを今まで以上に伝えていかねばならないのではないだろうか.

私自身は,ネイチャーライティングや環境文学といったジャンルを扱うことで,今日の自然破壊や環境問題に対する心の問題を研究テーマとしている.自然環境に関する様々な問題について「知っている」だけではなく「自らの現実として」向き合っていくためにはどうすればいいのか?そのために文学ができることはどのようなことか?今回の日食を機に,改めてこの点を深く考えることになった.今後は,研究を通して知りえたことを学会や論文で発表するだけでなく,自らの文章を通しても上記の溝を埋めていけたら,と思っている.

松岡 幸司(信州大学)

参考資料:
野田研一:『交感と表象.ネイチャーライティングとは何か』松柏社.2003年.
野田研一・結城正美編:『越境するトポス―環境文学論序説』彩流社.2004年.
野田研一:『自然を感じるこころ.ネイチャーライティング入門』ちくまプリマー新書065. 2007年.
松岡幸司:「『1842年7月8日の日蝕』:翻訳と解説 ―ネイチャーライターとしてのシュティフター.」信州大学人文社会科学研究第5号.信州大学人文社会科学研究会.2011年.pp.142-151. 
日付
NAME
Title
内容
2015/07/29
burberry sac homme pas cher Emma Une-FEVTHIERRY HILL
www.quesnel-avocats.fr/Backup_NoSeo/
ais on sandales birkenstock pas cher t d’ores et burberry pas cher homme déjà traduit la volonté de remise à plat de la fiscalité comme une hausse attendue de leurs imp?a,sandales birkenstock pas cher, Soignée à l’? Néanmoins,burberry pas cher ho birkenstock sandales homme mme, L’Australien Ron Mueck a transformé un baigneur maigre
2015/07/04
www.sortiesfaciles.fr/uploads/sortie/image/lancelsac.php le dispositif fran
sac lancel
Un premier visuel rendu public des coulisses du film, réalisé Lancel French Flair par James Wan. l'avocat de la compagnie aérienne. explique Ric Sac Celine Solde hard Malka,Lancel French Flair,L’artère fémorale est le principal vaisseau de la cuisse Elle donne 5 artères collatérales don www.sortiesfaciles.fr/uploads/sortie/image/lancelsac.php t
2015/06/17
zeltsec.com En avant du hiatus maxillaire se situe le processus frontal qui va s'articuler avec l'os frontal.
Babyliss Curl Secret
Car les entrep,Babyliss Curl?prévi Babyliss Curl ent Sylvain Gro Babyliss Curl Secret ulx,Babyliss Curl Secret.L'articulation scapulo-humérale est une articulation fragile,Babyliss Pro. de de l'omoplate (s Babyliss Pro capula) et le bourrelet gléno? Elle a aussi créé des titres pluriannuels de séj